翻訳と辞書
Words near each other
・ グラスファイバー
・ グラスファイバーポール
・ グラスフィッシュ
・ グラスベルグ鉱山
・ グラスホッパー
・ グラスホッパー (カクテル)
・ グラスホッパー (タミヤ)
・ グラスホッパー (ロケット)
・ グラスホッパー (小説)
・ グラスホッパー (岩田光央の曲)
グラスホッパー (田宮模型)
・ グラスホッパーズ
・ グラスホッパー・クラブ・チューリッヒ
・ グラスホッパー・クラブ・チューリヒ
・ グラスホッパー・チューリッヒ
・ グラスホッパー・チューリヒ
・ グラスホッパー・マニファクチュア
・ グラスホッパー物語
・ グラスホッパー=クラブ・チューリッヒ
・ グラスホフ数


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

グラスホッパー (田宮模型) : ウィキペディア日本語版
グラスホッパー (タミヤ)
グラスホッパーは、田宮模型(現・タミヤ)の電動ラジコンバギーである。1984年5月14日発売、キット価格は税抜7,400円。
田宮模型の電動RCカーのなかで最も安価で発売されたモデルである。2005年6月に再発売された。
== 概要 ==
発売当時はオフロードバギー・ラジコンカーブームの真っ只中であった。ところがラジコンカーのキットは10,000円以上もするものが殆どであり、田宮模型が発売していた「マイティフロッグ」でも14,800円であった。当然少年達には高嶺の花であった。そんな中、安価なエントリーモデルとしてグラスホッパーは発売された。
シャーシは軽量でシンプル、かつ高剛性なABS樹脂製バスタブシャーシが用いられ、モーターマブチRS-380Sが搭載された。多くの車が540クラスを採用する中、一回り小型で非力なモーターではあったものの、総重量1000g台の軽さとあいまって中々の走行性能を発揮した(ただし、アフターパーツで540モーターに容易に交換可能なため、操作性は犠牲になるもののパワーアップは可能だった)。
サスペンションはフロントがストラット独立懸架、リヤがリジッドアクスル・ユニットスイング。ダンパーはなく、前後ともにスプリングのみというシンプルな構造で、特にリヤは構造上縦運動しか出来ず、芝などを走らせるとヒョコヒョコした走りになるため、バッタの意である「グラスホッパー」を冠した。
シャーシはバスタブ構造の為上部が大きく開口しており、ボディーを外せばほぼすべての電気パーツが露出する為、メンテナンス性は高かった。しかし、小石や砂、埃などが侵入した場合、内部に残りやすかった。
ギヤボックスは完全密閉の為埃などの侵入には強かったが、分解する為にはサスの取り外しなどが必要の為、若干面倒だった。
同年10月、この車種に改良を加えた上級モデル「ホーネット」が登場。ユーザーは徐々にそちらへ移行していく形となった。しかしグラスホッパーは、先述のとおり540モーターに交換可能であったこと、さらにホーネットのボディ(ポリカーボネート製)への交換や、タイヤをスパイクタイヤに換装し、後輪サスペンションをオイルダンパーへ、アクスルのスイングユニットもローリング方式へ変更が可能など、あらゆる面でホーネットと同一モデルに改良が可能であった。そのため、「グラスホッパー改ホーネット仕様」に改造し、引き続き同機を愛用したユーザーも居た。
生産終了後には、ホーネットでの改良点を受け継いだマイナーチェンジ版であるグラスホッパーII(後述)が販売された。このモデルは1993年12月でもタミヤの通常製品のラインナップになっており、それを含めれば10年近く存在したロングセラーモデルに挙げられる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「グラスホッパー (タミヤ)」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.